クリエイト事業者の権利管理サポート
個人クリエイターや、クリエイティブ事業を業とする法人などを対象に、権利管理を中心とした顧問業務など、権利管理のサポート業務を提供しています。 権利侵害の対応 著作権や商標権侵害、不正競争防止法違反など、クリエイターやクリエイティブ事業者の法的な権利が侵害された場合、差止、損害賠償など権利行使をサポートしてい...
個人クリエイターや、クリエイティブ事業を業とする法人などを対象に、権利管理を中心とした顧問業務など、権利管理のサポート業務を提供しています。 権利侵害の対応 著作権や商標権侵害、不正競争防止法違反など、クリエイターやクリエイティブ事業者の法的な権利が侵害された場合、差止、損害賠償など権利行使をサポートしてい...
2019年6月15日土曜日、著作権法学会研究大会が開催され、参加してきました。すべての時間が非常に勉強になりましたが、実務上特に有用と自身が感じた諸点や、個人的な感想について述べたいと思います。この記事は、個別報告1、著作権におけるパロディの取り扱いについて、個人的に重要と感じた事項や個人的な感想を記してい...
この記事は、前回に続いて、2019年著作権法学会研究大会のうち、個人的に実務上重要と感じた点や、その他考えた点を記した記事です。今回は個別報告第2部、権利制限規定の歴史的展開について、記載しています。 英国は、米国にいうフェアユースに相当する規定はないが、個別規定と一般的なフェアユース規定の中間として、目的...
著作権侵害に基づく損害賠償請求権は、いつの時点で履行遅滞に陥るのでしょうか。 この点、著作権侵害に基づく損害賠償請求権は、民法709条に基づく不法行為債権です。 そして、不法行為(民法709条)に基づく損害賠償請求を巡る遅延損害金の起算点については、交通事故事案において最高裁判所判例の蓄積があるところです。...
弁護士齋藤理央リーガルグラフィック東京の著作権法務 クリエイトをキーワードにする、弁護士齋藤理央リーガルグラフィック東京では、著作権法を重視しています。著作権に関するお悩みごとがある際はお気軽にお問い合わせください。
著作物とは 著作物は著作権法2条1項1号に「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう」と定められています。このうち、創作的な表現とは、なんらかの意味で創作者の個性が現れていれば良いものと理解されています。つまり、例えばイラストの場合、丸や四角など、誰が描い...
旗ってことは、あの、骸骨のマーク? 弁護士齋藤理央リーガルグラフィック東京の商標法務 弊所では、企業の商標登録出願や、権利侵害に関するご相談など、商標法務について対応実績がございます。商標の取得や権利侵害、商標権の利用や譲渡に関してお悩みの際は、お気軽にお問い合わせください。
クリエイトを軸に据えた法領域 弁護士齋藤理央リーガルグラフィック東京が中心分野として設定するIC法領域は、クリエイトに軸を置いた法領域です(※)。 すなわち、創作を保護する著作権法、著作権法がカテゴライズされる知的財産権法、著作権法に急速に与えられれている性格としてのサイバー法分野などを中心軸とした法領域を...
弁護士齋藤理央リーガルグラフィック東京は、コンテンツ産業で事業を営む企業や個人事業主はもちろん、コンテンツをビジネスに利活用する一般企業、個人事業主も対象に、著作権、コンテンツ関連知財、ウェブデジタル領域法務、広告法などコンテンツロー領域でリーガルサービスをご提供いたします。 弊所ではコンテンツに関係するビ...
弁護士齋藤理央リーガルグラフィック東京は、コンテンツ産業に従事する企業だけなく、ビジネスにコンテンツを利用する一般法人、個人事業主など企業向けにコンテンツ法務を提供します。 コンテンツの契約など予防法務 コンテンツ制作段階でトラブルを防ぐために契約書のチェックや法的なアドバイスなどを受けることがのちの紛争を...