無断転載/風評被害/誹謗中傷など<インターネットトラブル>を初めとしたインターネットの法律問題

<誹謗中傷・無断転載>インターネットトラブル
<企業の風評被害>

<無断転載>、<誹謗中傷>、<企業の風評被害>、<発信者情報開示>、<損害賠償請求>、<削除請求>、<消費者問題>などインターネット上のトラブル対応に注力しています

無断転載(著作権侵害/海賊サイト/まとめサイトなど)

海賊サイトやまとめサイトなどインターネット上での著作権侵害に対応しています

企業の風評被害

口コミや掲示板など企業に関する風評被害対策について

SCROLL

お知らせ

担当した発信者情報開示請求事件が裁判所ウェブサイトに掲載されました

弁護士齋藤理央が担当した発信者情報開示請求事案が裁判所ウェブサイト知的財産裁判例集に掲載されました。 掲載されたのは、令和5年2月17日東京地裁判決・裁判所ウェブサイト掲載で、請求の全部を認容する判断を示しています。 東 […]

法人、事業者向けのウェブサイトiclaw.onlineを立ち上げました

法人、事業者向の法的サービスに関するウェブサイト iclaw.online を新たに立ち上げました。 法人事業者の著作権をはじめとする知的財産権、情報IT法、広報広告などの法分野について積極的に情報を発信していく所存です […]

謹賀新年

令和5年あけましておめでとうございます。 弁護士齋藤理央は、令和5年1月5日より平常どおり業務を行わせて頂いております。もし、なにか御用向きの際はお気軽にお問い合わせください。 旧年中は大変お世話になりました。本年も変わ […]


▶︎ お知らせ一覧

インターネットの法律問題

無断転載・誹謗中傷・風評被害・なりすまし・ネットストーキングなど、インターネット上の権利侵害その他ネットトラブルに対して、発信者情報開示や損害賠償請求など、解決に向けた法的な支援を提供します。

無断転載/海賊サイト

著作権を初めとしたコンテンツiPの権利侵害などインターネット上の知的財産権侵害事案の解決に力を入れています。

<誹謗中傷>

誹謗中傷・プライバシー侵害・リベンジポルノなどに対する発信者情報開示・送信防止措置など<インターネットトラブル解決>に実績があります。

<風評被害対策>

グーグルマップ等のクチコミ対応や掲示板、SNS等での炎上など<企業の風評被害対応>を積極的に取り扱っています。

Twitter

<Twitter>について上告審から仮処分まで対応実績多数

MetaPinc

InstagramやFacebookを運営するメタプラットフォームインクに対して、開示実績が複数あります。

Google

YouTube、Google口コミ、Google検索などを運営するGoogle LLCに対する対応・相談実績が複数あります。

業務案内(更新順)

iT Law OnLine|弁護士齋藤理央

無断転載・著作物の無断利用/インターネット上の著作権等知的財産権侵害対応<海賊サイト・まとめサイト・一般サイトまで >

インターネットの発展により誰でも自由に情報発信ができる時代が来ました。そして、著作権の保護客体となるイラスト、写真、映像、漫画、記事、ストーリーなどの作品は、インターネット上で創作から消費までその一生が完結します。このよ […]

インターネット上のトラブルに対する対応業務

インターネット上では権利侵害をはじめとした様々なトラブルが問題となります。権利侵害も知的財産権侵害及び人格権侵害を中心に様々な権利が問題となります。インターネット上のトラブルだからと軽視せず、適正に対応することで権利侵害 […]

更新コンテンツ

Google MAP上の口コミによる権利侵害に対するGOOGLE,LLC(グーグル・エルエルシー)に対する発信者情報開示・削除請求

企業や事業者の活動においてGoogleマップの重要性が増しています。反面、Googleマップの口コミを悪用した風評被害も発生しています。Googleマップを利用した風評被害対策として、情報の削除や投稿者の特定などが法的に […]

コンテンツ・プロバイダ(CP)に対する発信者情報開示請求

発信者情報開示請求は、大きく分けるとコンテンツプロバイダ(CP)とインターネットサービスプロバイダ(接続プロバイダ)(ISP)に対する請求に分かれます。 一般的には、コンテンツプロバイダ(CP)からアクセスログの開示を受 […]

インターネットサービスプロバイダ(経由プロバイダ・接続プロバイダ)(ISP)に対する発信者情報開示請求

発信者のSNSやコンテンツ上の情報発信を経由する接続サービスを提供する事業者をインターネットサービスプロバイダ(略称「ISP」)と呼びます。例えば、NTTドコモなどの携帯電話キャリアや、NTT光などのプロバイダサービスが […]

携帯電話キャリアに対する発信者情報開示

発信者情報開示請求は、大きく分けるとコンテンツプロバイダ(CP)とインターネットサービスプロバイダ(接続プロバイダ)(ISP)に対する請求に分かれます。 この、携帯電話キャリアに対する発信者情報開示請求は、インターネット […]

インターネットトラブルと人格権

インターネットで生じるトラブルの多くは人格権の侵害によって発生します。 人格権は、名誉権、名誉感情、プライバシー権など様々な権利を包含します。そして、人の人格に根差す権利という性質から情報の流布によっても侵害されやすい性 […]

    インターネットの権利侵害の場合サイトやSNSアカウントのURLをご記載ください(任意)

    ※ファイル添付の場合など直接メールをしたい場合は、メールアドレス 『  infoアットマークns2law.jp  』 までご連絡頂くことも可能です。送信の際、アットマークを@に変換してください。

    業務案内

    無断転載、誹謗中傷、企業の風評被害、発信者情報開示などのインターネットトラブルを中心にインターネットの法律問題に注力している弁護士です。

    ______

    インターネット・トラブル

    <インターネット上の権利侵害に基づく損害賠償請求>

    <発信者情報開示>

    <削除(送信防止措置)>

    ______

    <その他の法務>

    損害賠償

    民事訴訟

    • 第一審
    • 控訴審
    • 上告審・再審

    刑事弁護 ▶︎サイバー犯罪・著作権侵害など知財事犯
    捜査弁護(起訴前弁護)・刑事訴訟

      インターネットの権利侵害の場合サイトやSNSアカウントのURLをご記載ください(任意)

      ※ファイル添付の場合など直接メールをしたい場合は、メールアドレス 『  infoアットマークns2law.jp  』 までご連絡頂くことも可能です。送信の際、アットマークを@に変換してください。

      TOP