グーグルマップ(Googleマップ)をはじめとするウェブ上のクチコミやSNS、掲示板などでの投稿による風評被害や炎上について、インターネット上の権利侵害に幅広く対応経験のある弁護士が担当いたします。
企業イメージやブランドを風評被害、炎上などのネガティブ情報から可能な限り守り、ダメージをなるべく減らせるように総合的な対応を協議、検討し、決定した方針に従って対応させていただきます。
ご相談お問合せ
ご相談、お問い合わせは下記メールフォームをご利用ください。
クチコミトラブルなど風評被害に関する法令
クチコミトラブルなどの風評被害事案について、問題となる法令をご紹介します。
不法行為法
基本的に、クチコミトラブルについては不法行為の成否が問題となります。反対に法令上違法とまで評価できないクチコミや投稿については、正当な情報の流通として甘受すべきことになります。このように、まず不法行為(民法709条)として成立するか否かが、クチコミトラブルに対する対応方針に強く影響します。
信用毀損
クチコミトラブルなどの風評被害については、名誉毀損も併せて問題となるほか信用毀損が問題となることも多くなっています。
プロバイダ責任制限法
クチコミを投稿した者がどこの誰か判明しない場合、匿名投稿者の特定が必要になります。その際の発信者特定のための法定の手続きが発信者情報開示請求です。
企業の風評被害に関する情報発信
企業の風評被害について弁護士齋藤理央の情報発信は下記リンク先などでご確認ください。