i2law– Author –
i2law
-
有害コンテンツとその対応
コンテンツは、有益であるとともに、その身に第三者、社会にとって有害な情報を含むこともあります。この有害な情報が法規制の対象となっている場合、時にコンテンツは違法コンテンツとして禁圧されなければなりません。 また、こうした有害な情報を含んだ... -
コンテンツとは
当サイトでは、コンテンツは、「有益情報」を指し、いわゆるコンテンツ振興法のコンテンツの定義に倣えば、「有益」性とは娯楽、あるいは教養の要素に収斂されることになります。 しかし、当サイトは広告やPR、意見などの対価を払っても出稿、あるいは発信... -
明日話したくなる個人情報のはなし
https://twitter.com/b_saitorio/status/1821109253484253229 編著者として、そして、マスコットキャラクター弁護にゃんのキャラクターデザイン、漫画ネーム担当としても参加させて頂いた明日話したくなる個人情報のはなしが、令和6年8月23日に発売と... -
エンターテイメントローとその他の業務分野について
エンターテイメントローは、エンターテイメントサービスが情報成果物に結実したコンテンツの創作、流通、消費を巡るコンテンツ・ローと、イベントやライブなどのリアル(体験型)のエンターテイメントサービスを巡る法律問題に分けて考えることができます... -
米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針
主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律(食糧法)に基づいて所轄省庁である農林水産省が、米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針を定めています。 米穀、麦などの食糧と法令 「主要な食糧である米穀及び麦が主食としての役割を果たし、かつ、重要... -
食と環境、ビジネス、コンテンツ、法
普段の拠点を離れて移動する旅行においても、また、普段の日常生活においても食事は基本的な活動となるものです。食欲は人間の根源的な欲望の一つで、したがってエンターテイメント、教養問わずコンテンツの題材としても人気があります。 EーLawでも、食は... -
情プラ法成立
令和6年5月17日、改正プロバイダ責任制限法、『特定電気通信による情報の流通によって発生する権利侵害等への対処に関する法律』いわゆる情プラ法が公布されました。大規模特定電気通信役務提供者が定義されるなど規模の大きな改正となっています。 情... -
コンテンツ・ツーリズム
コンテンツ・ツーリズム、ロケ・ツーリズムは、いわゆる聖地巡礼と呼ばれる漫画、アニメ、映画作品などの舞台となった場所を実際に訪れる観光行動です。 近年、まちおこしなどの目的で観光需要を掘り起こそうと自治体の取り組みとの連携も多くなっています... -
阿夫利山 (雨降山)こと 丹沢大山
https://saitorio.ns2law.jp/11355 こちらの記事を契機に丹沢大山に行ってきました。いわば、知財系の聖地巡礼(コンテンツツーリズム)です。仕事が忙しい中の本の一息の、息抜きドライブに東京からはちょうどいい距離感でした。 駐車場からケーブルカー... -
ワードプレスのアイキャッチにAI生成画像機能が搭載
このエントリのアイキャッチ↑は、ワードプレスのアイキャッチ生成AI機能で生成したものです。 ワードプレスのエントリ管理画面のアイキャッチ画像の選択項目に、AI生成画像を生成する項目が追加されている事に気づきました。 具体的には投稿の管理・設定ウ...