i2lawの記事一覧

インフォメーション

弁護士齋藤理央とEic・ローについて

弁護士齋藤理央は、エンターテイメントロー、コンテンツロー、iT/iPローからなるEicロー分野について、『実績』、『研究発表』、『実践』の3つの観点から専門性を高めています。 第1 EiC法分野の『実績』 重要判例として紹介されている事例をはじめ、東京地方裁判所知的財産権法専門部等で複数の訟務経験があります...

ブログ

米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針

主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律(食糧法)に基づいて所轄省庁である農林水産省が、米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針を定めています。 米穀、麦などの食糧と法令 「主要な食糧である米穀及び麦が主食としての役割を果たし、かつ、重要な農産物としての地位を占めていることにかんがみ、米穀の生産者から消費者...

インターネット法

エンターテイメントとインターネット・ロー

エンターテイメントとインターネットの関係は現在、切っても切れなくなっています。 例えば、エンターテイメントコンテンツの創作や配信にインターネットが深く関わっています。 特にインターネット配信はエンターテイメントローに特有の法的問題点を生じます。ここではそのようなインターネットとエンターテイメントの法律をめぐ...

IPモンスターズ(知的財産PRキャラクター)

「脚本・小説・台本・ライトノベル」などストーリーを巡る法務

脚本・小説・台本・ライトノベルなどを巡る紛争の解決や、契約問題、法律事項の調査やアドバイス業務について、弁護士齋藤理央にお問い合わせください。 弁護士齋藤理央においては、キャラクターコンテンツや物語形式のエンターテイメントコンテンツの配信をとおしてストーリーやその前提となる設定などの保護などについて知識を深...

エンターテイメント・ロー

マンガ・アニメの法務

マンガ(漫画・コミック)やアニメは、日本のサブカルチャーを代表する文化です。 Eic弁護士齋藤理央は、著作権関係の紛争解決などについて幅広く対応経験があるうえ、漫画やアニメの創作過程や制作環境を含めた文化に対する造詣をもっているものと自負しております。 マンガやアニメに関連して、法律問題や紛争が生じた場合は...

インフォメーション

音楽・演奏の保護法務

音楽・演奏の保護を巡る法律問題 音楽は、著作権法によって3種類の権利で保護されます。まず、作曲された音楽そのものが著作物として著作権法を付与され保護されます。また、音楽の演奏も別に著作隣接権としてして保護され、またレコードの音の固定が原盤権として保護されることになります。 このように音楽を巡る著作権法の保護...

インフォメーション

エンターテイメント・ファイナンス・ロー

エンターテイメントとお金(資金) エンターテイメント作品は、資金がなければ制作できません。 インターネットが発展した現代では、SNSなどの流通プラットフォームを利用することで、安価に配信できるメディアが発達しています。そのような現在では準備できる資金の範囲でエンターテイメント・コンテンツを制作配信することも...

ブログ

食と環境、ビジネス、コンテンツ、法

普段の拠点を離れて移動する旅行においても、また、普段の日常生活においても食事は基本的な活動となるものです。食欲は人間の根源的な欲望の一つで、したがってエンターテイメント、教養問わずコンテンツの題材としても人気があります。 EーLawでも、食はよく取り扱うテーマの一つだったりします。 そんな食と切っても切り離...

インターネット法

情プラ法成立

令和6年5月17日、改正プロバイダ責任制限法、『特定電気通信による情報の流通によって発生する権利侵害等への対処に関する法律』いわゆる情プラ法が公布されました。大規模特定電気通信役務提供者が定義されるなど規模の大きな改正となっています。 情プラ法の条文 政府の法令サイトe-govに情プラ法の条文が掲載されてい...