Contents

Eicリーガルコンテンツ

キャラクター・ストーリーをビジネスに利用するモデルは複数あります。

第1に、コンテンツ自体の収益です。第2に、コンテンツの集客力を利用した広告ビジネスモデルが考えられます。第3にキャラクターグッズなどの物品販売益により、収益化する方法が考えられます。第4に、役務や商品の販売に際して、キャラクターを広告媒体などに利用して販売促進に利用するビジネスモデルです。

順により、直接的な換価から、間接的な換価になっていきます。つまり、言語・映像・コミックなどで創作されたストーリーやコンテンツを販売することが、もっとも直接的な収益といえます。次いでコンテンツ自体の集客力を利用した広告ビジネス、ということになります。コンテンツの集客効果による広告形態のビジネスモデルは、一つのコンテンツより、複数のコンテンツを集めたプラットフォームを運営する、プラットフォーマーの規模になると大きなビジネスになりやすいといえるでしょう。テレビ局のビジネスモデルが典型的です。次に、キャラクターグッズなどの物販についてみると、キャラクターグッズ、なかでもぬいぐるみやフィギュアなど、コンテンツの価値自体を商品化した商品は、より直接的なコンテンツの換価といえます。これに対して、同じキャラクターグッズでも、実用品にキャラクターなどが付加価値を与えている場合は、キャラクターの価値イコール商品価値となっている商品よりも間接的な換価の側面が強いと言えます。また、キャラクターを直接商品価値に反映できない役務などのビジネスの場合、広告媒体や、役務を提供するにあたって利用されたり、配布される品物にキャラクターを投影して販売促進につなげる、より間接的な収益化モデルが選択される場合があります。各種広告(テレビCM、インターネット広告、駅広告、看板等)、パンフレット、ホームページ、展示会ブース、ロゴマークへの併記、役務の提供に際して配布する物品への記載など様々な販促方法が考えられます。

ストーリーは、キャラクタービジネスに必須とは言えませんが、キャラクターの付加価値を高め、また、ストーリー自体をコンテンツとして換価できる可能性があるため、ビジネスとして重要な媒介になる可能性があります。また、ストーリーに人気が出ると、集客効果が望めるため、広告形態のビジネスに発展し得ますし、キャラクターグッズや、役務の提供に際してのキャラクタープロモーションに際して、高い相乗効果、広告効果を挙げるでしょう。

  1. この記事へのコメントはありません。