[コインハイブ事件]令和4年2月10日東京弁護士会インターネット法律研究部研究会

東京弁護士会インターネット法律研究部、定例研究会に参加しました。

昨日は、コインハイブ事件主任弁護人平野先生をお招きしてのコインハイブ事件に関するご講演でした。

コインハイブ事件は、地裁の頃こそ無罪を報道で知って無罪ということで感嘆した印象しかなかったのですが、高裁で逆転有罪になってから事件の内容自体に興味を持ち、事務所サイトに記事も2点ほど書いております。

コインハイブはコンピューターウィルスに該当するかーコインハイブ事件と不正指令電磁的記録
コインハイブへの機能的リンクは「保管」にあたるかーコインハイブ事件控訴審判決と不正指令電磁的記録保管罪

ご講演は素晴らしいというほかない内容でした。

個人的に印象に残っているのは、システム業界は日本の司法にずっと迫害されてきた意識をどこかに持っているとのご指摘でした。

ここからは想像ですが、だからこそ、業界全体で守ろうとする意識が強く、そこも今回の結果に影響したファクターの一つなのかなと思いました。

その他、事件の背景など深い知見をお伺いすることができ、大変勉強させていただきました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次