
Note of Float Island
I2練馬斉藤法律事務所が提供するストーリー形式のデジタルエンターテイメントコンテンツ、NoteofFloatIslandを制作、配信しています。 メイキングオブNoFI NoFIのメイキングと、法的検討をテーマとするコンテンツです。
I2練馬斉藤法律事務所は練馬駅前に所在し、コンテンツと法律の問題や、著作権を中心とした知的財産権やインターネット法に注力しています。
I2練馬斉藤法律事務所が提供するストーリー形式のデジタルエンターテイメントコンテンツ、NoteofFloatIslandを制作、配信しています。 メイキングオブNoFI NoFIのメイキングと、法的検討をテーマとするコンテンツです。
農水知財や農地法など農業と法律の問題を取り扱っています。
2020年10月14日明治大学知的財産法政策研究所IP LP Iでリツイート事件のオンラインシンポジウムが開催されました。そこで、聴講しての私の個人的な感想など主観的な情報をメモも兼ねて記しておきたいと思います。 本当にあっという間に時間が過ぎて行きました。濃密な2時間半だったと感じました。 著作権法と憲法...
これまであまり情報発信してこなかったリツイート事件と憲法上の人権の問題について、述べておきたいと思います。 リツイート事件はプロバイダ責任制限法が問題となっています。このプロバイダ責任制限法で外せない視点が少数者の人権保障の問題だということはより多くの方に知っていただきたい問題だと考えています。 実は、プロ...
リツイート事件は最高裁判所判例であるため、その反響も大きく、専門家、非専門家を問わず、判決後から様々な論評や意見、感想が雑誌、ウェブサイト、YouTubeなど媒体を問わず出されています。 特につい先日公表された評釈は桁が一つ違うことは明白で、決定的なものの一つとなることは明らかと思われます。 また、弊所ウェ...
広告業の収益構造についてまとめています。 広告媒体の販売 広告業は、大まかに広告媒体の広告主への販売が収益源になります。 あとは、この媒体の販売を代理・媒介する事業者が大きな存在となっています。言わずと知れた広告代理店です。広告代理店の役割は幅広く、広告制作からコンサルティングまで手がけます。 例えば、テレ...
リツイート事件と呼ばれる事案に令和2年7月21日最高裁判所判例がくだされました。I2練馬斉藤法律事務所では、事案担当事務所としてリツイート事件について可能な限り積極的に情報を発信しています。本項では、リツイート事件の概略を簡単にご説明しています。 リツイート事件は、ツイッターにおける著作権侵害に対する発信者...
著作権法上議論も多いインラインリンクについて、当ウェブサイト上の情報を集約しています。 弊所はリツイート事件などを通じてインラインリンクと著作権法その他の諸法制との関係を検討してきました。企業や個人の方でインラインリンクの取り扱いについて法律面から疑義がある場合、紛争が発生しているなどは、弊所へのご相談もご...