著作物ってなんだろう?
著作物とは 著作物は著作権法2条1項1号に「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう」と定められています。このうち、創作的な表現とは、なんらかの意味で創作者の個性が現れていれば良いものと理解されています。つまり、例えばイラストの場合、丸や四角など、誰が描い...
I2練馬斉藤法律事務所は、企業、法人、個人事業主など事業者のコンテンツ事業にリーガルサービスを提供しています。
著作物とは 著作物は著作権法2条1項1号に「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう」と定められています。このうち、創作的な表現とは、なんらかの意味で創作者の個性が現れていれば良いものと理解されています。つまり、例えばイラストの場合、丸や四角など、誰が描い...
イラストレーションにPIXALOOP(ピクサループ)で炎のエフェクトをつけました。イラストレーションをピクサループで擬似動画化しています。 ワークスアーカイブの記事はこちらです。 実際のエフェクト付きイラストレーションの動画ファイルはこちらです。 元のイラストレーション 元のイラストレーションは、こちらの事...
SUZURIは、ウェブ上でオリジナルグッズを委託販売できるインターネット上のグッズ販売委託サービスです。 グッズも注文があるまで実際にはつくりません。合成画像で商品イメージをつくるだけです。したがって、在庫やオリジナルグッズの販売をスタートするにあたってのコストも必要ありません。 クリエイター側は、経済的な...
I2練馬斉藤法律事務所リーガルグラフィック東京
I2練馬斉藤法律事務所リーガルグラフィック東京IC法務PRメインキャラクター、練馬あいしー のイラスト仕上げ作業を行いました。 スタートは、練馬あいしー のご紹介という記事で登場した上記練馬あいしー のイラストレーションです。 作業は単純で、髪型や服装などを、パースを取り直すなどして、影を適度につける、輪郭...
弊所コンテンツとして、キャラクターの対話形式のコンテンツを作成してアップロードしています。 WordPressプラグインのインストール この会話形式のコンテンツを制作するにあたって、プラグインの利用の必要が生じました。 そこで、セットアップさせて頂いたのが、 LIQUID SPEECH BALLOONです。...
I2練馬斉藤法律事務所リーガルグラフィック東京の著作権法務 クリエイトをキーワードにする、I2練馬斉藤法律事務所リーガルグラフィック東京では、著作権法を重視しています。著作権に関するお悩みごとがある際はお気軽にお問い合わせください。
先日事務所PRキャラクターIPモンスターズをご紹介しました。 併せて、キャラクターのツイッターアカウントもご紹介したところです。 事務所PRメインキャラクター‘練馬あいしー’のご紹介 さて、現在事務所PRメインキャラクター‘練馬あいしー’を鋭意制作中です。 キャラクターデザイン第2案 あいしーは文字通り、練...
I2練馬斉藤法律事務所が担当した案件のうち知的財産権法判例として裁判所Webサイト等において広く公開されている裁判例をご紹介します。 ※担当案件のうち判決が公開されている案件は一部となります。 ツイッター・リツイート事件 上告審 著作権法分野では大審院時代を除くと20数件しかなく、令和では初めての最高裁判所...
著作権侵害に基づく損害賠償請求権は、いつの時点で履行遅滞に陥るのでしょうか。 この点、著作権侵害に基づく損害賠償請求権は、民法709条に基づく不法行為債権です。 そして、不法行為(民法709条)に基づく損害賠償請求を巡る遅延損害金の起算点については、交通事故事案において最高裁判所判例の蓄積があるところです。...