Contents×Contents

リーガル、エンターテイメント、情報など個々のコンテンツ発信に加えて、コンテンツを巡る法律その他の最新動向など[コンテンツ]をテーマにしたオウンドメディア

コンテンツ・ロー

著作権と信託

信託とは 信託とは、信託契約、遺言、書面又は電磁的記録(同号に規定する電磁的記録をいう。)によってする意思表示のいずれかの方法で特定の者が一定の目的(専らその者の利益を図る目的を除く。)に従い財産の管理又は処分及びその他の当該目的の達成のために必要な行為をすべきものとすることをいいます(信託法2条1項、同条...

コンテンツ・ロー

著作権、著作者人格権の帰属

著作権及び著作者人格権は、誰に帰属するのでしょうか。 著作権帰属の原則 著作権及び著作者人格権は,著作者(著作権法2条1項2号)に帰属するのが原則です(著作権法17条1項)。著作者が著作権を享有することに何らの方式は必要とされません(同条2項)。 著作権帰属の例外 1 著作権共有 複数人の寄与を分離して利用...

コンテンツ・ロー

著作権は譲渡できますか?

著作権は譲渡することが出来ます。 著作権法61条は,「著作権は、その全部又は一部を譲渡することができる」と定めます。著作権の「一部」とは,支分権の一部と解すことができます。また,これに留まらず,内容や場所,期間の一部についてのみ,権利を譲渡することもできると考えられています。 例えば、ある映像を作成して,映...

コンテンツ・ロー

共有著作権の行使

共同著作物において、著作権は共有されることになります(民法264条類推適用)。 民法上の規定により、共有関係においては、使用行為が持分に応じて許容されています(民法249条)。また、変更行為には全員の同意(民法251条)が、管理行為には過半数の同意(民法252条本文)が必要であり、保存行為は単独で行うことが...

ご案内

ウェブサイトをリニューアルしました

弁護士齋藤理央 iC法務(iC Law)では、この度、事務所ウェブサイトをリニューアルしました。 コンテンツは従来のサイトの内容を引き継いでおり、コンテンツ内の画像などは一部リンク切れなどの状態になっているものがあるため今後順次調整予定です。 しばらくお見苦しい状態が続くかと思いますがご容赦ください。 SS...

一般民事

不動産法務について

不動産賃貸借を巡るトラブル 不動産賃貸借を巡ってのトラブルは、借主が家賃を払ってくれない、大騒ぎなどの迷惑行為を辞めないといった借主に起因するトラブル、大家さんに家から立ち退くように言われた、契約を更新してくれない、敷金を返してくれないなどの貸主に起因するトラブルなど様々な類型のトラブルが存在します。いずれ...