インフォメーション– category –
サイトや業務に関するお知らせ、ご案内などの情報を発信しています。
-
港区及び隣接区の法人企業・個人事業主向け法律事務
港区及び、隣接区である江東区・文京区・千代田区などにオフィスがある法人・個人事業主など企業の法律問題に対応しています。 https://i2law.con10ts.com/%ef%bd%88%ef%bd%8f%ef%bd%8d%ef%bd%85/%e6%b3%95%e4%ba%ba%e9%a1%a7%e5%95%8f%e5%a5%91%e7%b4%84%... -
神谷町及び隣接区市の法人企業・個人事業主向け法律事務
港区及び、隣接区市である板橋区・豊島区・中野区・杉並区・武蔵野市・西東京市・和光市・新座市・朝霞市や西武池袋線沿線に事務所がある法人・個人事業主など企業の法律問題に対応しています。 https://i2law.con10ts.com/%ef%bd%88%ef%bd%8f%ef%bd%8d%ef... -
練馬区の主な条例規則
練馬区の主な条例・規則はこちらにまとめられています。 -
2019年弁護士齋藤理央活動状況のご報告
弁護士齋藤理央の2019年の活動状況をご報告します。 2019年は、著作権・コンテンツ法領域を中心として、IC法務において幅広く業務を取り扱わさせていただいた1年となりました。以下、その内容の一端をご紹介します。 訴訟・交渉業務 裁判所ウェブ... -
弁護士の歴史
弁護士の前身は、代言人制度でした。代言人は、明治5 (1872) 年の司法職務定制 (太政官布告) によって設けられた、フランスの代言人制度をモデルにした制度です。 司法卿江藤新平は、フランスのノテール(notaire)、アヴーエ(avoué)、アヴォカ(avocat... -
コンテンツファイナンスロー
コンテンツとお金(資金) コンテンツ事業も資金がなければ開始できません。 コンテンツマーケティングなど、コンテンツを既存のビジネスの集客(カスタマーアトラクション)やブランディング用途で行う場合、既存事業で得た収益が資金となるでしょう。 海... -
コンテンツの一生と法務
コンテンツの誕生から収益回収までコンテンツの一生と問題になる法務を順を追ってみていきます。 コンテンツ誕生の段階 コンテンツファイナンス・ロー 映画やアニメなど大規模なコンテンツの場合、その制作に多額の資金が必要になります。このコンテンツ... -
コンテンツの想定する読者ごとのレベル分けについて
弁護士齋藤理央リーガルグラフィック東京IC法務特設サイトでは、コンテンツ数が多くなってきたこともあり、コンテンツごとの想定対象読者ごとにコンテンツを区分して再編し、コンテンツの内容も区分けごとに想定読者に応じた内容に加筆修正する予定です。 ... -
コンテンツをビジネス利用する企業一般にコンテンツ法務を提供
弁護士齋藤理央リーガルグラフィック東京は、コンテンツ産業に従事する企業だけなく、ビジネスにコンテンツを利用する一般法人、個人事業主など企業向けにコンテンツ法務を提供します。 オレ様の宣伝をする海賊サイトをつくったのはいいが、中身がスッカス... -
コンテンツ法分野の対象について
弁護士齋藤理央リーガルグラフィック東京は、コンテンツ産業で事業を営む企業や個人事業主はもちろん、コンテンツをビジネスに利活用する一般企業、個人事業主も対象に、著作権、コンテンツ関連知財、ウェブデジタル領域法務、広告法などコンテンツロー領...