齋藤 理央– Author –
齋藤 理央
-
上告提起の際の提出書類
上告審では、まず上告期間内(控訴審判決の送達を受けた日(の翌日)から2週間(民事訴訟法313条、同法285条))に上告状を提出しなければなりません。 (上告提起の方式等)民事訴訟法第三百十四条1 上告の提起は、上告状を原裁判所に提出してしなければ... -
民事訴訟業務案内
弁護士齋藤理央 iC法務(iC Law)では、民事訴訟の訴訟代理業務を取り扱っています。 弁護士代理の原則 訴訟代理人の資格について規定する、民事訴訟法第54条1項本文は、「法令により裁判上の行為をすることができる代理人のほか、弁護士でなければ訴訟代... -
小型家電リサイクル法
エアコンや冷蔵庫などの一部家電は、家電リサイクル法の適用を受け、製造業者などに回収が義務付けられています。 また、小型家電は使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律により認定事業者に引き取り義務があります。 自治体は、認定事業者に... -
隣接区市(板橋区・豊島区・中野区・杉並区・武蔵野市・西東京市・和光市・新座市・朝霞市)の業務について
弁護士齋藤理央 iC法務(iC Law)は、神谷町駅徒歩1分に立地します。 そこで港区民の皆様から仕事帰りや休日に行きやすいという点でご相談をお受けするケースも多くなっています。 また、港区隣接区市からの法律相談・案件受任についても積極的に対応して... -
家電リサイクル法
家電リサイクル法の名で知られている「特定家庭用機器再商品化法」は、特定家庭用機器廃棄物について、再商品化(リサイクル)のルールを定めています。 特定家庭用機器廃棄物とは 特定家庭用機器廃棄物は、特定家庭用機器再商品化法施行令第1条が定めて... -
ストーリー創作と表現されない設定・テーマ
Note of Float Islandのストーリーを少しずつ創作、更新しています。 Note of Float Islandは、物語形式のオリジナルエンターテイメントコンテンツです。 ストーリーを更新していると、ストーリーは、様々な要素の集積だと改めて感じます。 様々な要素とは... -
2018年11月神谷町酉の市
今年も11月に、2018年の神谷町酉の市が行われました。酉の市は、毎年11月に大鳥神社を中心に催される祭事です。大鳥神社は、死後白鳥になって飛び立ったと言われる日本武尊を主神とする神社と言われています。 2018年11月25日(日曜日)に三の... -
身寄りがない方の急病など
身寄りのない方が、急病に至った場合、周りの方はどのように対応すれば良いのでしょうか。 まず、本人に判断能力がある場合は、入院費の支払いや、医療の決定など本人の意思判断となります。 本人に判断能力がない場合は後見人の選任なども検討されるべき... -
ICTコンテンツ、ウェブサイト法務取扱弁護士
弊所はICTコンテンツ、ウェブサイト法務を取り扱っています。 弊所が,ICTコンテンツ、ウェブサイト法務分野においてセールスポイントとしているのは,ウェブサイトやITコンテンツ作成・配信の自主的な実践に他なりません。 弁護士齋藤理央は,独立以後ウ... -
料金後納郵便
弁護士齋藤理央 iC法務(iC Law)では現在、郵便局と料金後納(※1)契約を締結のうえ、料金後納で郵便物を郵送しています。 封筒も専用の封筒(※2)を作成し、親展である事(※3)の他、料金後納郵便であることを示しています。 また、弊所専用の返信用...