Contents×Contents

リーガル、エンターテイメント、情報など個々のコンテンツ発信に加えて、コンテンツを巡る法律その他の最新動向など[コンテンツ]をテーマにしたオウンドメディア

インフォメーション

クリエイターエキスポ(コンテンツEXPO)

今年は、クリエーターエキスポに個人クリエイターとして出展させていただくことになりました。費用対効果という問題もありますが、事業規模や展示会準備を考えると、無理なく参加できる範囲におさまり、労力的にも適切だと考えています。 当然、クリエイターとして創作できる作品自体では、周りはガチのプロですから、なかなか価値...

インフォメーション

個人作品のウェブ上での無断利用について

写真家、クリエイター、漫画家、ライター、ブロガー、芸術家、YOUTUBER、イラストレーター、ウェブデザイナーなど個人でクリエイトした作品をプロアマ問わず発表している際、ウェブサイトその他の媒体での作品の無断利用に悩まされているケースはありませんか。 弊所ではそうしたウェブサイトその他の媒体での著作物の無断...

インターネット法

インターネット法務の概要

インターネット法務 1 ウェブコンテンツの制作 第三者に制作を依頼する場合は制作請負・委託(民法・著作権などの権利関係等) ①純粋なウェブコンテンツ(サイトの中身)               著作権法等 ②コンテンツを配信するためのサイト(サイトデザイン/デザインを実行するためのプログラムなど) 著作権法...

インターネット法

ICT分野・コンテンツ制作分野を法的に支援します

ITの急速な発展に伴い、さまざまな法的紛争も増えつつあります。ITに関する紛争を解決し、あるいは、紛争の発生を未然に予防することは、「すべての国民が、インターネットその他の高度情報通信ネットワークを容易にかつ主体的に利用する機会を有し、その利用の機会を通じて個々の能力を創造的かつ最大限に発揮することが可能と...

インターネット法

インターネット上で生じる紛争類型と弁護士が代理できる業務

民事 インターネット上の名誉棄損等に対する法的措置 IPアドレスなど発信者情報開示 名誉棄損的言辞等を行った者を特定するための手続きです。名誉棄損的言辞が行われたブログ、掲示板などのコンテンツプロバイダに情報開示を求めます。IP情報や接続プロバイダに関する情報を開示してもらい、接続プロバイダに,名誉棄損的言...

IC法務実績紹介

ツイートアイコンを巡る発信者情報開示について

ツイートアイコンを巡る仮処分命令についてニュースサイトに掲載されました コンテンツを巡る法律問題を重視する弁護士齋藤理央 が担当した事件について、平成30年10月16日に発令された米国(カリフォルニア州)法人を債務者とする仮処分命令について、2つのニュースサイトに取り上げて頂きました。 ソーシャルメディアで...

インフォメーション

港区を管轄する簡易裁判所

港区をはじめとする特別区を管轄する簡易裁判所は、東京簡易裁判所と定められています(下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律2条及び別表5)。 東京簡易裁判所の所在地 東京簡易裁判所本庁舎 東京都千代田区霞が関にある、東京簡易裁判所の本庁です。東京家庭裁判所、東京地方裁判所、東京高等裁判所、東京地方検察庁、東...

インフォメーション

クリエイターエキスポ2019出展(E1-25)

今年も #クリエイターエキスポ に、 #リーガルグラフィック のブースを出展しますので、関係規程を念のため、見直しています。 — 弁護士齋藤理央 (@b_saitorio) 2019年3月30日 今年もクリエイターエキスポにブースを出展させていただきます。 基本的にリーガルグラフィックの出展ですが、簡単な法...

トピックス

本人特定事項の確認及びその記録保存について

日本弁護士連合会依頼者の本人特定事項の確認及び記録保存等に関す る規程及び同規則に基づいて、本人確認が必要な案件については、本人確認及びその記録の保存を実施します。 依頼者に個人・法人の別に応じて、規程及び規則に則った本人確認をお願いする場合がございますので、その際はご協力くださいますようお願い申し上げます...