Contents×Contents

リーガル、エンターテイメント、情報など個々のコンテンツ発信に加えて、コンテンツを巡る法律その他の最新動向など[コンテンツ]をテーマにしたオウンドメディア

ブログ

世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群

正月休みの後半、博多に旅行してきました。 とはいえ、何も決めずに行った博多旅行。情報がない中で、アクロス福岡2階にある文化観光情報広場で入手した 福岡観光情報 よかもん は、非常に有用でした。このように観光ガイドを入手せずに行った旅行の場合、旅先の観光センターなどで入手できる観光広報誌の利用も有用です。 よ...

交通事故

後遺症が軽佻な場合の逸失利益について

交通事故事件において,後遺症が残存してしまった場合,事故前に比べて,仕事に影響を与えることがあります。 そして,交通事故に起因して残存してしまった後遺症に基づく仕事への悪影響から生じた収入の減少は,後遺症に基づく逸失利益として,損害賠償を請求できるのが原則です。 では,後遺症が残存してしまったことをもって,...

損害賠償

練馬のスーパーで天ぷらで転倒した男性の賠償請求を棄却した高裁判決が確定

高裁判決に対する上告が棄却され、請求は棄却で確定 一審は男性の請求を一部認容 実際のスーパーの惣菜陳列棚 このスーパーの惣菜陳列棚の様子です。このように、確かに惣菜が落下しやすいようにも見えます。ただ、対策しようにも、収納の関係で落下防止の柵を設けるのは困難な様子。 難しい問題ですが、裁判所はこのケースでは...

IC法務実績紹介

インスタグラム/Instagram上の権利侵害に対する発信者情報開示について

インスタグラム上の匿名アカウントによる名誉毀損・なりすまし・ストーカー被害など人格権侵害や、著作権など知的財産権侵害に対して発信者情報開示などによる特定の費用や実際の例などの情報を掲載しています。 インスタグラムを巡る権利侵害は利用者の増加にともなって増加傾向にあると考えられます。権利侵害情報の発信者が氏名...

インターネットトラブル

有害コンテンツとその対応

コンテンツは、有益であるとともに、その身に第三者、社会にとって有害な情報を含むこともあります。この有害な情報が法規制の対象となっている場合、時にコンテンツは違法コンテンツとして禁圧されなければなりません。 また、こうした有害な情報を含んだ有害コンテンツを発信しないようにコンプライアンスの面から確認が必要にな...

コンテンツと広告

集客(マーケティングと似て非なる概念)

マーケティングと集客はどのように異なるのでしょうか。 集客は、マーケティングを構成する4つのP、プロダクト、プライス、プレース、プロモーションのうち、プロモーションに含まれると考えられます。つまり、集客はマーケティングの一部であるプロモーションの一要素という関係性になります。 集客は厳密には見込み顧客の獲得...

コンテンツ

コンテンツとは

当サイトでは、コンテンツは、「有益情報」を指し、いわゆるコンテンツ振興法のコンテンツの定義に倣えば、「有益」性とは娯楽、あるいは教養の要素に収斂されることになります。 しかし、当サイトは広告やPR、意見などの対価を払っても出稿、あるいは発信されるいわばペイドコンテンツというべきコンテンツ群についても、社会的...