2021年– date –
-
有楽町のグルメ情報
有楽町は、東京弁護士会、東京地方裁判所、東京高等裁判所などが集まっている桜田門からも近く、少し足を伸ばしてランチをとることも多い場所です。 https://ns2law.jp/?p=8810 https://ns2law.jp/?p=7106 そんな有楽町のオススメのお店をご紹介します。 ... -
発信者情報開示・削除請求業務
発信者情報開示・削除請求 インターネット上で著作権・商標権その他知的財産権を侵害された場合,法的に情報の削除や、情報発信者を特定するための情報の開示を請求できる場合があります。また、名誉・プライバシー権侵害など法的保護に値する権利を侵害さ... -
宗教新聞写真ツイッター無断投稿件-コンテンツ判例紹介
東京地判令和2年10月14日判決裁判所ウェブサイト(令和2年(ワ)第6862号 発信者情報開示請求事件)は、宗教新聞上の写真がツイッターで無断投稿されたケースについて、発信者情報開示が請求された事件です。 付随対象著作物の適法性などが訴訟... -
コンテンツと知的財産権
コンテンツは、様々な知的財産権法と関係します。コンテンツの制作、配信に関しては第三者の知的財産権をはじめとする権利を侵害しないように留意が必要です。また、自らのコンテンツを適切に知的財産権法で保護し、その権利侵害に対しては法的措置を採る... -
書籍・論文等
iC弁護士齋藤理央は、重点分野を中心に書籍・論文の執筆なども行なっており、法律実務や法学を基本とした有益情報を創出、発信することで、法律実務や法学の発展に寄与することを志向しています。 書籍 出版社からの商業出版として、単著、共著、監修など... -
セミナー・講師
2021年2月 日本知財学会 第62回判例研究会『BL同人誌事件』 https://i2law.con10ts.com/archives/information/%ef%bc%92%ef%bc%91%ef%bc%90%ef%bc%92%ef%bc%91%ef%bc%98%e6%97%a5%e6%9c%ac%e7%9f%a5%e8%b2%a1%e5%ad%a6%e4%bc%9abl%e5%90%8c%e4%ba%ba%e8%... -
著作権侵害に基づく発信者情報開示請求
近年、著作権法のサイバー法の傾向が顕著になってきています。著作権法が保護する著作物は、創作から消費までがインターネットで完結するため、著作権法のサイバー法傾向はある種の必然と言えるかもしれません。その中で、著作権実務でその存在感を飛躍的... -
ログイン時のアクセス・ログ及びこれにより特定される契約者情報の開示について
発信者情報開示請求の際に問題になっている論点の一つが、ログイン時のアクセス・ログ及びこれにより特定される契約者情報の開示です。本項ではこの、ログイン時のアクセス・ログ及び、これによって特定される契約者情報の開示の問題について論じています... -
少年事件について
PR 弁護士齋藤理央は、東京少年鑑別所が所在する港区の弁護士として少年事件を取り扱っています。特に弊所はインターネット犯罪や著作権法違反などの知的財産権侵害、事故事案等について注力しています。少年事件についてご相談がある場合はお気軽にお問... -
Google検索結果の削除などGOOGLE,LLC(グーグル・エルエルシー)に対する法的対応
Google上の検索結果など グーグル/Googleに対する発信者情報開示、削除請求をする場合、原則的に米国グーグル社(Google LLC)を相手方に法的措置を講じる必要があります。 弁護士齋藤理央は、SNS提供事業者などに多いカリフォルニア米国法人に対する発信...