2019年– date –
-
弁護士齋藤理央担当案件の著作権判例百選及び重要判例解説掲載について
弁護士齋藤理央において代理人を担当しましたリツイート事件控訴審判決について、この度、著作権法判例百選及び重要判例解説という重要判例集2点に掲載されました。 同判例は、インターネットと創作表現の保護というこれまで社会が対峙したこと... -
弊所弁護士名を騙る詐欺にご注意ください
平成31年3月25日、弊所弁護士名を騙る出会い系サイトでの詐欺被害が報告されました。 詐欺の手口は、「弁護士理央」を名乗る者が、譲渡金名目で出会い系サイトに手数料などの支払いを要求させ、さらに、出会い系サイトに不正があったとして「弁護士理... -
クリエイターエキスポ2019出展(E1-25)
今年も #クリエイターエキスポ に、 #リーガルグラフィック のブースを出展しますので、関係規程を念のため、見直しています。— 弁護士齋藤理央 (@b_saitorio) 2019年3月30日 今年もクリエイターエキスポにブースを出展させていただきます。 基本的にリー... -
本人特定事項の確認及びその記録保存について
日本弁護士連合会依頼者の本人特定事項の確認及び記録保存等に関す る規程及び同規則に基づいて、本人確認が必要な案件については、本人確認及びその記録の保存を実施します。 依頼者に個人・法人の別に応じて、規程及び規則に則った本人確認をお願いする... -
アニメ・マンガのまち、神谷町に所在する弁護士として
港区は都心とも近く、緑も多い環境であることからアニメ制作会社や漫画家が多く拠点とし、アニメ・マンガのまちとしても知られています。 ところで、弁護士齋藤理央 iC法務(iC Law)は、著作権やコンテンツ法務、インターネット紛争を重点分野とし、西武... -
データーオーダーの法的評価–他者が「送信可能化したデータ」の再送信行為は観念できるか
データーオーダーは様々な保存ファイル・データを、母体となるファイル(原則的にHTMLファイル(拡張子はHTMLではないHTMLファイルもある。))に呼び出して組込む(データセットアップ、データコンバイニング)、あるいは吸収してしまう作用です。 データ... -
エンターテイメントローヤーズネットワーク「改正著作権法を知る」及び「30年著作権法改正『柔軟な権利制限規定』の使い道と検索サービスにおける軽微利用のソフトロー・ガイドライン」
エンターテイメントローヤーズネットワーク平成30年7月20日定例研究会「改正著作権法を知る」 昨日は、 #ELN で 今春成立の改正著作権法の講演でした。文化庁著作権課の改正担当者がご担当され、直接質問も出来るという好機でしたのでこの機に改正... -
様々な種類のデータ・オーダー
データ・オーダーは、著作物をクライアントコンピューターで再現する素となるデータ(著作物包含データ)を、母体となるファイルに組み入れて、一体として表示する点で、著作権法上無視できないと考えられる技術です。 著作物包含データは、母体となるファ... -
上告提起の際の提出書類
上告審では、まず上告期間内(控訴審判決の送達を受けた日(の翌日)から2週間(民事訴訟法313条、同法285条))に上告状を提出しなければなりません。 (上告提起の方式等)民事訴訟法第三百十四条1 上告の提起は、上告状を原裁判所に提出してしなければ... -
データオーダーとその発生の経緯の違い
Webサイトは様々なデータで構成されます。 Webサイトを構成するデータは様々な場所に分属して保存され、クライアントコンピュータにWebサイトが表示される過程で、様々なデータが召喚(データオーダー)され、組み立てられ(データコンバイニング或いはデ...