2019年– date –
-
自動公衆送信における送信客体たる情報とは
自動公衆送信権(送信可能化権)の送信客体たる(著作物に関する)情報の内容について、明確に判断した判決は現在のところ存在していないと理解しています。 しかしながら、リーチサイト規制の議論の前提として、リンクと現行著作権法の関係を考えるとき自... -
インラインリンクに代表される画像の統合表示に著作権法28条を介して著作権が直接及ぶ場合
リーチサイト規制の議論とリンクと著作権の問題 文化庁が令和元年10月30日(末日の31日ではなく前日の30日までの募集のようです。)までダウンロード違法化のパブリックコメントを募集しています。今回のパブリックコメント募集は、ダウンロード違... -
IC法の法領域とは
クリエイトを軸に据えた法領域 弁護士齋藤理央リーガルグラフィック東京が中心分野として設定するIC法領域は、クリエイトに軸を置いた法領域です(※)。 すなわち、創作を保護する著作権法、著作権法がカテゴライズされる知的財産権法、著作権法に急速に与... -
商標の保護とは
こんにちは。随分痩せてますね。何か悩みごと? 悩みなんてねえ。なにせ、おれはひと味違う海賊。トレードマークジャック様だ。 ひと味違う?それってガイコツってこと? ちげえよう!!見た目の話をしてんじゃねえ! そうだよね。見た目だと、ひと味どこ... -
事務所PRキャラクターのご紹介
弁護士齋藤理央 iC法務(iC Law)は、様々なPRキャラクターが広報活動を行っています。 弁護士齋藤理央 iC法務(iC Law)のサイトには、様々なキャラクターが登場し、法律情報の発信や事務所の紹介を助けてくれます。 キャラクターたちの活躍は、例えばコ... -
著作物ってなんだろう?
あ、フェアリーちゃんだ。こんにちは。 あ、あいしー。こんにちは! ねえ、フェアリー。絵を描いたの? そうなの!フェアリーお絵かき大好き。 へー、お花の絵だね。上手だね。これは、著作物だね。 ・・・ちょさくぶつ?違うよ、これはサンザシ。フェアリ... -
エフェクトをつけたイラストレーションと著作物としての分類
イラストレーションにPIXALOOP(ピクサループ)で炎のエフェクトをつけました。イラストレーションをピクサループで擬似動画化しています。 ワークスアーカイブの記事はこちらです。 https://i2law.con10ts.com/works/2909/ 実際のエフェクト付きイラスト... -
グッズ販売委託サービスSUZURIの知的財産権に関する利用規約
SUZURIは、ウェブ上でオリジナルグッズを委託販売できるインターネット上のグッズ販売委託サービスです。 グッズも注文があるまで実際にはつくりません。合成画像で商品イメージをつくるだけです。したがって、在庫やオリジナルグッズの販売をスタートする... -
神谷町あいしーのイラスト仕上げ作業と「作品」の時点特定機能
弁護士齋藤理央 iC法務(iC Law)IC法務PRメインキャラクター、神谷町あいしー のイラスト仕上げ作業を行いました。 スタートは、神谷町あいしー のご紹介という記事で登場した上記神谷町あいしー のイラストレーションです。 https://i2law.con10ts.com/a... -
WORDPRESSプラグインの修正とその法的検討
WORDPRESSテーマやプラグインのカスタマイズについて、法的問題点はないか疑問に思われたことはないでしょうか。このエントリでは、WORDPRESSテーマやプラグインのカスタマイズの法的問題点について若干述べたいと思います。 オリジナルキャラクターコンテ...