2018年– date –
-
ウェブ・IT法務
弁護士齋藤理央は、インターネット上のトラブルなどIT関連法務を重視しています。弁護士齋藤理央は、インターネット法の分野ではまだまだ数が少ない最高裁判所判例に代理人として関与するなど、IT関連法の分野で幅広く実績を有しています。 インターネット... -
jQuery(ジェイクエリー)の呼び出しと著作権法上の問題点
jQuery(ジェイクエリー)の呼び出しとMITライセンスなどの著作権の関係について、述べていきたいと思います。 当ウェブサイトヘッド部において、スライドショーを作成した際に、jQuery(ジェイクエリー)を利用させていただきました。 基本的には参照した... -
プログラムの保護
コンピューター上のプログラムは,知的財産権法によってどのように保護されているのでしょうか。 知的財産権法上,プログラムは,著作権法及び特許法においてその規定をみることが出来ます。 特許法及び著作権法上,プログラムの定義規定が置かれ(同様の... -
プログラム・ソフトウェアと知的財産権
プログラム・ソフトウェア特許権とプログラム著作権 プログラムや,ソフトウェアは物の発明やパーソナルコンピューターの利用方法の発明として特許権の対象となり得ます。また,プログラム・ソフトウェア発明を具体的に実施するために実際に記述されたプロ... -
インターネット法務の概要
インターネット法務 1 ウェブコンテンツの制作 第三者に制作を依頼する場合は制作請負・委託(民法・著作権などの権利関係等) ①純粋なウェブコンテンツ(サイトの中身) 著作権法等 ②コンテンツを配信するためのサイト(サ... -
ICTコンテンツ、ウェブサイト法務取扱弁護士
弊所はICTコンテンツ、ウェブサイト法務を取り扱っています。 弊所が,ICTコンテンツ、ウェブサイト法務分野においてセールスポイントとしているのは,ウェブサイトやITコンテンツ作成・配信の自主的な実践に他なりません。 弁護士齋藤理央は,独立以後ウ... -
東京拘置所での面会について
東京23区内で逮捕勾留後、事件が起訴されてしまった場合など、身体拘束下の方は、東京拘置所に移送されます。 東京拘置所には刑事手続の進行具合に応じて大きく分けて2種類の状態の方が収監されています。 未決勾留と、既決(判決が確定した受刑者の状態)... -
逮捕勾留中の方との面会について
東京拘置所での面会について 東京23区内で逮捕勾留後、事件が起訴されてしまった場合など、身体拘束下の方は、東京拘置所に移送されます。 東京拘置所には刑事手続の進行具合に応じて大きく分けて2種類の状態の方が収監されています。 未決勾留と、既決(... -
料金後納郵便
弁護士齋藤理央 iC法務(iC Law)では現在、郵便局と料金後納(※1)契約を締結のうえ、料金後納で郵便物を郵送しています。 封筒も専用の封筒(※2)を作成し、親展である事(※3)の他、料金後納郵便であることを示しています。 また、弊所専用の返信用... -
郵便について(料金後納・郵送料実費・封筒など)
料金後納郵便について 弁護士齋藤理央では現在、神谷町郵便局と料金後納(※1)契約を締結のうえ、料金後納で郵便物を郵送しています。 料金後納郵便は、郵便法68条(※法1)に基づいて定められる郵便約款に規定がある(※約1)料金支払方法です。差出郵便局...